少しでも気になるところがあった方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください!
昭和43年の創業以来、半世紀以上にわたり輸送で地域産業の経済基盤を支えてきました。現在、西日本を中心に27府県で産業廃棄物収集運搬業の許可を取得し、広範囲のエリアに対応しています。
車両台数も90台を超え、2027年までに100台体制を目指すなど、事業規模を着実に拡大。信頼と実績を積み重ねています。
ダンプ車から特殊車両まで、豊富な車種を取り揃え、他社では対応できないような多様なニーズにも応えています。
安全性優良事業所認定やエコアクション21認証など、環境・安全への取り組みも徹底。お客様からは「河津に言えば何とかしてくれる」と厚い信頼を得ています。
正直な姿勢で、社会インフラを担う誇りを持って業務にあたっています。
私たちが担う産業廃棄物収集運搬は、人々の生活や産業活動に不可欠な社会インフラです。
多様な廃棄物を安全に運び、地域産業の経済基盤を支え、環境保全にも貢献。
景気に左右されにくい安定した事業であり、この「なくてはならない」仕事を通じて、社会を支えているという大きなやりがいと誇りを感じることができます。
様々な種類の車両と広範な許可エリアにより、近距離から長距離まで多種多様な現場を経験できます。
決まったルートではなく、毎日新鮮な気持ちで業務に取り組めます。
また、個人の裁量やペースを尊重する社風があり、自分で仕事を進めたい方にも最適。業務内容によっては、早く終えれば早く帰宅することも可能です。
運送業界やドライバー経験が全くない方も大歓迎です。
入社後は経験豊富な先輩社員が最長6ヶ月間、丁寧に指導(横乗り研修)。基礎からじっくり学び、不安なく一人立ちできます。大型免許など、業務に必要な資格取得費用は会社が支援。着実にスキルアップし、様々な車両や管理職へのキャリアステップも可能です。
実は、直近3年の入社者のうち、ドライバー未経験の方が7割以上!業界未経験者は9割以上!ほとんどが未経験からスタートして、現在活躍しています。
女性ドライバーも複数在籍しており、「興味とやる気」があれば誰でも挑戦できる環境です。
ドライバー・運送の仕事と聞くと、少し「怖い・荒い」といったイメージがあるかもしれません。しかし、河津産業には「イイ人」が集まっており、全体的に和やかで柔らかな雰囲気です。
年齢や経験、性別に関係なく、誰に対しても優しく、気軽に話しかけたり相談したりしやすい風通しの良い環境です。事務所スタッフもドライバーの作業を手伝うなど、部署を超えた協力体制も整っており、人間関係の良さが自慢です。
困ったときにはすぐに助け合える、信頼関係で結ばれた仲間たちです。
特に新しく入る方には先輩社員が気にかけて話しかけ、同乗研修で丁寧に指導するなどサポート体制も充実。互いの個性を尊重し、部署や役職に関係なく「さん付け」で呼び合うフラットな関係性。社員一人ひとりを大切にする文化が根付いています。
バキューム車に乗って、工場から出る廃液を回収し、処理場まで運搬する業務を行っています。入社したばかりなので、現在は1日に1~2件ほどの回収を担当しています。最近ようやく独り立ちしたところです。
出発は夜2時で、1件目を終えるのが7時半頃。一度会社に戻ってから2件目に向かい、12時半頃には業務が終了します。近距離であれば2時間ほど、遠方の場合は5~6時間かかることもあり、熊本まで行くこともあります。
「働く環境が申し分ない」というのが率直な感想です。良い意味で想像と違っていました。 ドライバーというと厳しくて頑固な人が多いというイメージを持っていましたが、実際に河津産業の社員は皆さんとても優しく接してくださり、働きやすいと感じています。正直「無理そうなら辞めてもいいかな」と思っていたのですが、今ではその不安はありません。一番良かったのは「人の良さ」です。新人にも皆さんが気をかけてくれますし、車両が違ってあまり会えない人も、顔を合わせれば話しかけてくれるなど、自然とコミュニケーションが取れる職場です。