河津産業での仕事は、
ただの「廃棄物を運ぶ」作業ではありません。
私たちは、産業廃棄物を資源として再生し、
地域産業や環境に貢献する
大切な役割を担っています。
誇りを持って社会に貢献できる仕事に、
ぜひあなたも挑戦してみませんか?
私たちが担う「産業廃棄物」の「収集運搬」は、地域社会や企業活動に欠かせない重要なインフラです。大手企業や工場・施設から排出される多様な廃棄物を安全に運び、リサイクルへとつなげることで、地域産業の経済基盤を支え、環境保全にも貢献しています。
この仕事は、景気に左右されにくい安定した事業であり、社会を支えているという大きな誇りとやりがいを感じることができます。
私たちの仕事は単に「廃棄物を運ぶ」ことではなく、不要なものとされる廃棄物(ゴミ)を、価値のある資源に変えて社会に再循環させる「サーキュラーエコノミー」を実現する重要な役割を担っています。この仕事を通じて、地球、社会、地域、生活、そして家族を守るだけでなく、より良くするための「誇り高い役割」を果たしているのです。
河津産業では、10tダンプ、トレーラーダンプ、アームロール車、ウイング車、バキューム・ローリー、バラ車など、廃棄物の種類に応じた多様な車両を取り揃え、お客様のニーズに応えています。
また、当社の大きな強みは、西日本を中心に27府県で収集運搬許可を取得していることです。そのため、九州エリアの近距離から、西日本全域を網羅する長距離まで、さまざまな車両で運搬業務を経験することができます。決まったルートを走り続けるのではなく、日々異なるルートで新鮮な気持ちで業務を進められます。
さらに、慣れてきたら「自分専用の車」を持つことができ、自分のパートナー車両と一緒にさまざまな場所に出かける楽しみもあります。
当社は、社員一人ひとりのペースや裁量を大切にする社風があり、自分のスタイルで仕事を進めることができます。業務内容によっては、早く仕事を終えた場合、早帰りも可能で、プライベートの時間も十分に確保できます。
コースによっては、早朝や深夜に出発することもありますが、基本的には日帰りの運行がほとんどなので、生活リズムを保ちやすく、家族との時間も大切にできます。