BENEFIT 働く環境を知る

長く安心して働ける環境がここに、
河津産業の充実の
研修制度・福利厚生

河津産業では、社員一人ひとりが長く安心して
働き、キャリアを築いていけるよう、
充実した福利厚生と手厚い教育制度を設けています。
未経験者からベテランまで、全社員が
その能力を最大限に発揮できる環境を追求し、
社員が「入社して良かった」と感じられるよう、
常に労働環境と待遇の改善に取り組んでいます。

待遇・福利厚生

報酬・手当について

POINT.01
画像

業界トップクラスの給与水準で
社員の生活を守ります

当社は「給与」において業界でも高い水準を誇り、他社と比較しても優れた条件を提供しています。賞与は年3回支給され、年末には表彰とともに金一封も贈られます。

また、一泊二日の運行時には日当(1泊4,000円)を現金で支給し、社員から好評を得ています。固定残業代についても透明性を持って説明し、社員が安心して働けるよう配慮しています。

休日・勤務体系について

POINT.02
画像

プライベートを大切にできる
環境を追求しています

年間休日数は職種によって異なりますが、ドライバー職でも年間97日を確保しています。
有給休暇は柔軟に取得可能で、通院などを考慮して、柔軟に配車を組むこともできます。早朝出発の運行もありますが、その分昼過ぎには業務が終了し、夕方以降は家族との時間を大切にできる働き方も可能です。

また、「育児がしやすい環境が整っている」との声も多く、ライフワークバランスを重視した職場です。

健康・安全への取り組み

POINT.03
画像

社員とその家族の健康を守る、
徹底した安全管理体制

当社では、健康診断時にがん検診を会社負担で実施し、3大疾病保険にも加入するなど、社員の健康をしっかりサポートしています。

安全面では、安全推進室が主導し、日々の安全活動や教育を行っています。ドライブレコーダーやバックモニターを全車に装備し、GPSによる動態管理システムを導入しています。定期的な車両点検や安全パトロールも実施しており、未経験者でも安心して業務に取り組める環境が整っています。さらに、冬期には全車スタッドレスタイヤを装着しています。

その他福利厚生・社内イベント

POINT.04
画像

快適な職場環境と仲間との
絆を深めるイベント

社員一人ひとりに専用車両が割り当てられ、新車導入計画も進行中で、数年内に新車に乗ることができる期待感を持てます。清潔な制服(夏・冬)が毎年支給され、ヘルメット、安全靴、手袋などの保護具も会社が負担します。

また、暑さ対策として全社員への空調服の支給や、各事業所に塩分補給食品(飴)や飲料水(スポーツドリンク)を完備しています。

各事業所にはウォーターサーバーを設置し、本社及び北九州営業所にはシャワー室も完備しています。忘年会、社内バーベキュー大会、社員旅行など、仲間との交流を深めるイベントも多数開催しており、バレンタインデーには社員に感謝の気持ちを込めて支給しています。

教育制度・キャリアステップ

ゼロからプロへ、確実なスキルアップ

POINT.01
画像

入社時の研修と
継続的なスキル向上のサポート

入社時の横乗り研修に加え、免許取得後も先輩が同乗し、運転経験を積む期間を設けています。 さらに、各客先の工場での安全教室受講、初任者診断、社内・外部講習の定期実施など、体系的な安全教育も充実しています。資格取得支援制度を活用し、大型免許やフォークリフト、危険物取扱者などの特別教育も会社負担で取得可能です。

新人教育マニュアルの作成や、ベテラン社員による新人教育を推進し、教育体制の強化を続けています。

長期的なキャリアを築ける会社、
スペシャリストもゼネラリストも

POINT.02

キャリアパスが多様で、
自分のペースで成長できます

河津産業では、ドライバーとして特定の車両のスペシャリストを目指すことも、教育や管理側といったゼネラリストとして成長することも可能です。車両のステップアップや、配車係、営業、管理職へのキャリアパスも用意されており、年齢や年次に関わらず能力や実績が評価されます。

また、勤続年数表彰(5年・10年・15年)も実施しており、定年後の再雇用制度により最長70歳まで働き続けることができるため、長期的に安定したキャリアを設計できます。

入社後のキャリア

画像 画像
  • 車種転換などは本人の希望と適正から判断します
  • その他、会社の指示により各資格を取得いただきます(費用は会社負担)
PAGE TOP